
タクシー会社で働いている30代男です。現在の年収は500万円程度で、このまま働き続けるべきか悩んでいます。ちなみに都内大手二社は新卒採用で数百人を採用し、幹部候補と謳っていますが所長が15人、役人が10人程度しかいないのに学生を騙しているとしか思えません。ちなみに5年後には5〜7割辞めています。

すでに自動運転が実用化されている地域もあるのでタクシーで生きていくのは今後厳しいと思います。
今30代なら転職することを意識しておいたほうがいいと思います。40代とか50代だったら多分逃げ切れると思うんですけど、残念ながら自動運転のタクシーがおそらく20年後ぐらいに普及していると思うんですよ。テスラというアメリカの自動車メーカーがすでに自動運転の車を出していて、多分5年もすれば都市部の自動運転くらいなら平気で動くようになると思うんですね。
テスラは今後「自分が車に乗っていない間は自動的に街を徘徊して勝手にお客さんを乗せてUberのように勝手にお金を取る」という自動タクシーみたいなことをやると言っているんですよ。車を1時間使わないのならその1時間を使って自動的にお金を稼ぐような仕組みです。技術的にはほぼ出来ているのであとはエラーをどう訂正するかの問題なんですよね。
おそらく10年もするとアメリカで実用化されて、20年後には他の国でも実用化されていると思います。現状だと自動運転中に事故が発生することもあるのですが人が運転するよりかは確率は低いですからね。そうするとタクシー運転手なんていらないよって話になるわけです。
なので30代なら20年後までタクシー業界で逃げ切るのは難しいと思うので、他の仕事を選んだほうがいいんじゃないでしょうか。ちなみにカリフォルニアやサンフランシスコでは少し前から自動運転のタクシーって実用化されているんですよ。しかもテスラではなくてGMのボルトっていうベンチャー企業が運用しているんです。
仕組み的にはアプリを使って勝手に車が自動運転で来てアプリで支払いをするみたいな感じですね。ようはタクシー運転手なんかいらなくなるし、最終的には自家用車もいらないよねって話になるのは時間の問題だと思うのですよ。とは言えちょっと込み入った事情で何時間も乗りたいとかだったら分からないのでタクシー自体がなくなるのは厳しいと思うんですけど、ただ給料はかなり低いままなんじゃないかなと思います。
コメント