
45歳看護師です。22年間看護師を続けてきた臨床現場を離れ今年の1月から母校の看護学校に看護教員として勤めることになりました。実習指導の際に学生2人の反応が薄く私の指導不足のせいかと悩んでいましたが、後々ちゃんと伝わっていたことが分かり安心しました。私のこのモヤモヤとした気持ちをひろゆきさんはなんだと思いますか?そして私に喝なりエールを贈ってください。

モヤモヤするのはあなたの能力の問題です。
真面目な態度で受けている人は真面目に理解できていて、そう見えない人は理解できていないという昭和の感覚で捉えていると思うんですけど、最近の子たちって割と優秀で把握能力も高いんですよね。動画を見るだけで要点を掴んだりスマホで検索して要領良く調べることもできるので表向きに頑張っていなくても実は物事を理解できていたりするんです。
あなたがモヤモヤするのはあなた自身の人を見る目がないからです。なので今の若者たちを見る目がないという自覚を先にして下さい。これまでの人を見る目でいくと「真面目じゃない子は理解していないだろう」という考えが常識だと思っていたのに実はただの偏見で、今の子たちは見た目と違ってちゃんとやってるよねという風に理解したほうがいいんじゃないかなと思います。
コメント