ひろゆき・きりぬきサイト ~幸せの黄色いパーカー~

【ひろゆき】質問者が○○すぎて困るひろゆき…何もできない人がビジョンを掲げてもムダ

事象脚本家のシャインコンテンツ代表してます。47歳でSEやりながら夢を追ってます。1000円でシナリオ権利売って、話を変えられる世界に嫌気がさし、リアルパワハラの話や人が働かなくなったら?などを自作(イラスト付き声劇)をチャンネルで公開中です。先行投資で400万使いました。ひろゆきさんはクリエイターがYouTubeに自由に物作りできる世界をどう思い物から80分物から80分ものまであります。


自分が無能であることを理解できない無能が一番無能であることを理解するべき。

この人日本語大丈夫?

途中で文章変えたのかな?

よく分からないけど400万円も必要ないと思うんですよね。いきなり声優とかに頼んでコンテンツを作ろうとすると400万円くらいかかるかもしれないですけど、まずは自分自身のできる範囲内から始めたほうがいいんじゃないでしょうか。

PS:

  • 先ほどのシャインコンテンツです。400万は使いすぎとおっしゃいましたが、声優もイラストレーターも音楽家も脚本家もクリエーターです。換金できる世界を作りたいんです。ただ、ムービーや声劇でやるのではなく、クリエーターすべてが換金できるシステムを構築中です。これは幻想ですか?事業を続けていけるか悩んでいます。

日本語大丈夫ですか?

ちょっと何か勘違いされていると思うんですけど、利益が入ってその利益を継続的に分配することでクリエイターが報われる社会をつくること自体は可能なんです。ただそれは質問者さんが石油王とかでお金を払い続けることが前提で、それができなくなるとクリエイターはお金が貰えなくなって作業ができなくなります。そもそも回収不能な形で事業を継続させていくことが困難であることを自覚されたほうがいいんじゃないかなと思いますけど。

PS:

  • 最後の質問です。コンビニやるにも300万の準備金が必要です。私はサンプルで400万使いました。この先が聞きたいのです。自由に脚本家やクリエーターが自由に発表できる世界は可能ですか?個人映画YouTubeの世界観です。

可能な人もいますけどあなたは無理だと思います。ようは面白いものを作っていないのに金さえ出せば世界が作れると考えている時点で色々と足りていないんですよ。自分がクリエイターとして何かを作って400万円使ったというのと、コンビニの準備金300万円を一緒にしちゃっている時点で経済的感覚がズレているんですよね。

コンビニの場合は大手の人たちが商売を成立させていくノウハウをちゃんと分かっていて、300万円を払うんだったらノウハウだったり人材を提供しますよというかなり作り込まれたものなんですよ。でもクリエイターとして何かを作ろうとしても失敗する人がほとんどなんです。例えばYouTubeで儲けようと考える人はたくさんいますけど99%の人は収益化できていないんです。なのでそこらへんを理解することが先だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました