ひろゆき・きりぬきサイト ~幸せの黄色いパーカー~

【ひろゆき】ありのままの自分を出すことが必ずしも良い結果になるとは限らない

文系大学卒の24歳ADHDです。父からDVを受けていましたが色々なところに介入してもらってようやく前に進める段階になりました。実はもう一度大学に通いたいのですがそのあとに社会に出てもセーフでしょうか?


ふつうにセーフです。

あなたがDVをされてきたのかどうかって言わなきゃ誰も分からないので言わなくていいですよ。まだ働いた経験がないのなら大学で研究職を先にやっておくのもいいと思います。一度社会に出ると研究職に戻ることが難しくなるので、ひとまず大学に入って大学院で研究職をやってみて、それで向かないなと思ったら民間に行けばいいんじゃないでしょうか。

あと別に自分の過去がどうこうって他人に言う必要がないです。色々な過去があることを知ってもらってありのままの自分を受け入れてほしいとか、それを伝えることによって相手の考え方が変わるんじゃないかとか、それを隠しているということは自分は正直ではないみたいなことを考える人がいる。好きでやっているならいいけどデメリットを伝えたところでメリットなんてほとんどないんですよ。

例えば就職面接で「実はうんこ食べるんですよ!」とか言われても絶対に採用しないじゃないですか…うんこなんて食べる奴。だけどうんこを食べたからと言ってそれを人に言わなければ仕事をする上で何も問題がないんですよ。めちゃくちゃ仕事が出来るのに「私うんこ食べるの」とかそんな情報いらないんですよね。なのでうんこを食べる私でも会社に認められて働きたいとか超どうでもいいんですよ。

ようは自分のマイナス面を伝えたところで印象が良くなるわけではないという話です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました