ひろゆき・きりぬきサイト ~幸せの黄色いパーカー~

【ひろゆき】パクるのは良くないこと?実は視点を変えると世の中でパクるのは当たり前

30代後半男です。僕は他の国や企業が作ったものをパクってばかりの中国が嫌いです。でも世の中を見ているとパクった企業が成功しているので、結局パクったほうが何事もうまくいくのでしょうか?また、批判する人たちはどういう考えなのでしょうか?


パクったほうがうまくいきます。

パクりを批判する人たちは長期的な考えをもっていないのと、自分の頭が悪いということに気がつかない人なんじゃないですかね。まず「学ぶ」という言葉は「真似る」から来ていて、勉強って基本的には真似なんですよ。ようは台形の「(上底+下底)×高さ÷2」みたいのって誰かが発見したものを丸々パクっているだけなんですよ。つまり世の中にある学習ってすべて誰かが見つけたパクりなの。

知識とか学業に関してのパクりとか真似は全然OKなのにデザインとかをパクると真似じゃんとか言われて「いやいやお前ら何でデザインだけダメなの?」みたいな。例えば料理とかってパクり放題なんですよ。文章だと著作権で守られたり仕組みに関しては特許で守られたりするのにめちゃくちゃ美味しい料理を発明したとしてもなんの権利も貰えないんですよ。

例えば小籠包っていうふつうだと思いつかないような料理があるんですよね。シーフードパスタならスパゲティーにシーフードを混ぜたら美味しいよねって想像がつくじゃないですか。小籠包の場合は中に入れるスープを凍らせて包み込んで、焼いている最中にそれが溶けてスープになるっていう作り方の工夫があるんですけど別に特許があるわけでもないのでパクり放題じゃないですか。なのでパクりたいのならパクればいいんじゃないかなと思いますけど。

コメント

タイトルとURLをコピーしました