
フードテックベンチャーでインターンをしています。SDGsやESG投資の今後の広がりについて見解を聞きたいです。

理屈で考えれば分かるのに方向性がズレているよね。
ESG投資が何なのかはよく分からないですけど、僕は基本的にSDGsに対しては懐疑的なんですよね。例えばレジ袋を日本で減らしたとして海洋汚染はどれくらい減りますかってなるとほとんど減らないんです…そもそも日本ってレジ袋とかビニール袋を海に投げない国なので。海洋汚染のビニール袋の8割は東南アジアからだと言われていて、その東南アジアから出てくるゴミのほとんどが中国からなんです。
なので中国とかベトナムとかがビニール袋を海に投げないようにしない限り海洋汚染は収まらないんですよ。二酸化炭素だって石炭で発電している国が多く出しているんですけど、石炭で発電している一番でかい国って中国なんだよね。中国って世界中から色々な仕事の発注を受けて工業製品を売って儲けているわけで、今でも二酸化炭素とか黄砂とかPM2.5とかを世界中に大量にばら撒いているわけじゃないですか。
当然日本にも中国経由のPM2.5が飛んできて困ることになっているんですけど、なぜかSDGsの人たちって中国ではなくて日本人のビニール袋を減らせとか言うんですよ。いやいや中国が先でしょって思うんだけど中国には何も言えないんでしょうね。なのでSDGsのゴールって本当は中国を規制することにあるのに、そこだけ見ないようにしているのはどうなのかなって思います。
コメント