
高2男子で副部長をしています。新入生に対して部活の紹介動画を作ることになり話し合っていて、撮影の概要だけ決めて満足していたようなので撮影する日に編集する人の負担が減るようにBGMやテロップの具体的な内容をどうするのか聞いたところ「撮影する日に決めればいいじゃん」と言われました。私が考えすぎなのでしょうか。

無能を無理に変える必要はないですよ。
いいえ。高2だと思うんですけど会社に入ってもそうなります。世の中には段取りのできない無能ってたくさんいるんですよ。なので今のうちからそれに気がついているのは才能なので変えようとしないで下さい。割と段取りのできない無能が多いおかげで社会に出た時にそういう能力があるとどんどん出世していくんですよ。
ようは社会に出るまで相手を変えようとか自分から前に出て物事をスムーズに回そうとか頑張らなくよくて、その能力は社会に出た時に使って下さい。自分が教えることで友達も良くなればいいよねって至極まっとうなんですけど、残念ながら相手の人がそれを変えようと思っていない限り「こいつうるせえし面倒くせえな」って嫌われるだけです。
学生時代は友達に嫌われると生活が楽しめなくなるので、友達に嫌われないほうを優先したほうがいいんじゃないかなと思います。
コメント