
半袖のワイシャツを着た私に会社の先輩が「寒くないの?」と聞いてきました。私は貧乏性なので洗濯した服を全部着てから衣替えしますと返答。そしたら再度「寒くないの?」と聞かれたので寒いですと返しました。会話のキャッチボールが下手で反省しました。ただ会話がもどかしいとも感じます。ひろゆきさんはこういったご経験ありますか?

頭の悪い先輩ですね。
その会社の先輩の理解力が足りないんだと思います。「寒くないの?」っていう内容に対して「衣替えをしたいとは思っているけど服が余っているから出来ない」…つまりそれって寒いけど衣替えを理由に出来ないっていう意味なんですよね。こういうのって通常の理解力があれば分かる話であって頭の悪い人はその理解力がないっていうこと。
なので別にあなたの問題ではなくて相手の問題なんじゃないかなと思います。ようは必要最低限の情報は与えているのにその情報だけだと理解が出来ない頭の悪い人たちが世の中にはいるんですよ。それか「私は寒いかどうかを聞いたんだから寒いかどうかだけを答えてほしい!」と考える単純に惨めな人である可能性もありますよね。内容を理解出来ればしっかり答えているのにそれが分からないという。
コメント