ひろゆき・きりぬきサイト ~幸せの黄色いパーカー~

【ひろゆき】新聞を読めば高齢者の知識レベルが分かる

ネットで情報を取得できる今、新聞を読むメリットはありますか?大学の春休みで暇なので日経新聞を取りました。


新聞を読んでおく経験としては良いと思うよ。

僕も大学1年の時に日経新聞を1回だけ取ったんですけど、広告も含めて隅から隅までずっと読み続けるということをやって、全部読み終わるのに2時間ぐらいかかったんですよ。だけど時間がかかりすぎてこれ以上は無理だなと思ってやめました。

なので新聞を読んでいる人っておそらく全部は読んでいないと思うんだよね。結局必要な情報がどれなのかという話で、新聞の中には「実は結構どうでもいい情報がいっぱいあるんだな」って読めば分かると思うので1回くらいは読んでみるといいと思います。

ちなみに多くの高齢者は新聞を見ることで情報を得て物事を判断しているので、高齢者が何を見て判断するかという材料としては新聞の口調だとか用語解説って以外と重要なんですよね。

例えば新聞って横文字に用語解説を入れるんですよ。例えばAWSと聞いて「Amazonのサーバーサービスだよね」って分かる人はいいんですけど、新聞を見ている高齢者にとってはAWSって聞いてもちんぷんかんぷんで分からないんですよ。

なのでどの用語に解説が入ってどの用語に解説が入らないのかということが分かると、高齢者のおおよその知識レベルが分かるんですよね。今って高齢者がお金を持っている社会なので、物を売ろうとすると高齢者の判断がどこかで必要になったりするんですよ。

高齢者の理解レベルに合わせるっていう意味で高齢者が見ているメディアに目を通すことは結構大事なことなんです。投票権もそうだしお金も高齢者に偏っているので、高齢者に分かりやすく商品を売る技術は日本にいる限り今後も重要になってくるのでスキルとして持っていると得することもありますよ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました